この記事面白かったです。
私は数値自体は読めますが、知らない事象に関しては、どこをどう見ていいか分からないです。
お題があって、どこから数値を持ってくるかってやつですね。
特にこういう経営関係。
数値自体はすごく単純で、鳥貴族の正社員数を店舗数で割ると、1店舗あたりの平均正社員数が出てくるので、この人数だと、新規出店に先んじてスタッフを増やして教育に充てる方がいいでしょう、というのも納得な感じ。
ここらへんは就活のときにも見ておくといいのかもしれないですね。
自分が受ける企業は一事業所あたりどの程度の人数で回しているのか的なところ。
リンクされていたリクナビの新卒採用も見ましたが、最初は店に入ってそのうち店舗の管理ができるようになってね、ってことですね。
イマイチ読み取れないのが、新卒で入ってから営業部に所属するみたいですが、これってどういう立場で入るんですかね。
店長後のキャリアがエリアマネージャーとかそういう感じになってるんですけど。
個人的には、リンクした記事に書かれているように、いきなり店長ではなくて、一スタッフとして入って徐々に上がっていく感じにしてほしいですね。
私が面接に行くとしたらそこらへんは確認するかな。
新卒だとそこまで頭は回らないかもしれないですけど。