本日2本目です。
1本目はこちら。
この記事で、パワーストーンが増えるかも、みたいなことを書いてたんですけど、増えるかもじゃなくて実はすでに増えてました。
ちょっと恥ずかしかったので小出しにしようかと思ったんですが、楽天で買ったお店が8月31日の23:59まで年に一度のクリアランスで、10800円以上買ったら全品半額というめっちゃ太っ腹なセールをやっているので、何か欲しいと思う人がいるかもしれないなーと思って早めに記事をアップしてみました。
お店のトップページを貼り付けておくので、クーポンを入手してください。
で、このお店で買ったもののひとつがこれです。
すみません、今見たらほぼ全品売り切れです。
私が見たときはもっとあったのになー。
水晶は一応売り切れでなさそう。
ウチに来たやつです。
一瞬お花みたいでかわいいかもと思いましたが、密教法具のミニチュアです。
手のひらサイズです。
実物のカツマはもっと複雑な形をしているっぽいです。
お店の説明を見ると、カツマという法具を使うと結界を張れるみたいなことが書いてあります。
売り切れって。みんなそんなに結界が張りたいのか。人のこと言えませんが。
とはいえ、密教法具の正確な使い方がネットに載っているわけでもないので、かなり適当感あふれる使い方ですが、お願い、結界張ってくれへん?みたいな感じでお願いしてみたら、なんか張ってくれている感じはあります。
ただし、結界というと部屋に張るイメージがありましたが、私自体に張ってくれている感じ。
1本目にアップしたモリオンのオルゴナイトとセットで結構いい感じです。
雰囲気ですけど。
ちなみに、「カツマ」だけで検索をかけたら勝間和代さんがいっぱいヒットしてきたと書いていた人がいたので、「密教 カツマ」とか漢字で「羯磨」とかで検索した方がいい気がします。
羯磨ってこんな感じみたいです。
羯磨は輪宝と同じく古代インドの投擲用武器を起源とする。十字金剛とも言われるように三鈷杵を十字に組み合わせた形で、修法では大壇の四隅に置き修法作業の成就をはかる。本品は中心の半球形のまわりに間弁付きの重弁八葉としべを巡らし、この四方から鈷根を一条の紐で約した蓮弁帯で飾った三鈷形を出す。中鈷は断面が菱形で各面に匙面をとらず、脇鈷は断面が菱形であるが心持ち匙面をとり、下部に嘴形を作る。総体薄手で鈷部も細みに作っており、おだやかな作風を見せる優品である。
えっ、投擲用武器って。
別のお店ですが、こんなんも売ってるみたい。
本格的っぽいけど、ホントのところは良く知らないです。
私が買ったやつよりはかなり大きいと思います。
楽天の検索結果も見てみたよ。
これも別のお店のやつです。
金属製は作りが細かくなりますね。
これも私が買ったやつよりかなり大きめ。
やはり別のお店ですが、これもかわいいですね。
黒い石だし魔除け(?)には結構いいのかも。