20代の頃にお世話になった人がいました。
まあホントに丸抱えしてもらって、一から育ててもらったようなものだったんですが、その人から貰ったものを改めて意識しました。
その人は、人の懐に大胆に飛び込んでいく人で、真正面から愛情をかけてもらいました。
乳幼児期に受けているはずの愛情を、私は20代で貰った気がします。
私は親からあたたかい関わりを貰ったわけではないらしいんだけれども、20代で貰えたので多分良かったんだと思います。
人と真正面から関われる人が、人を育てるのだと思います。
そういう人は多くはありません。
親がそういう人でなかったとしても、それは仕方ないだろうなーと。
一人の人が全部は無理。
だから、いろんな人と関わり合いになるのがいいんだと思います。
私は親からは人間関係の制限を受けませんでした。
なので、自分が大丈夫と判断する限りはいろんな人と付き合いました。
結婚生活がだんだん息苦しくなってきて、途中リタイヤしたのは、結婚した人以外の人と付き合う機会が徐々に減っていったからだと思います。
子どもがいたらある程度は仕方ないですが、子どもはいなかったので何故?という感じですが、いつの間にか束縛される関係に陥っていたってことなんだなと。
狭い人間関係はいつかは飽きます。
ほんの少しでいいから、人の出入りがあった方が長続きする気がします。