昨日は皆既月食+台風っていうすごい日でした。
ホロスコープの方の月食も結構すごくて、月に火星がぴったりくっついているわ(これは実際の天体でもそうらしいですが)、天王星がスクエア(ということは太陽・月・天王星でTスクエア)だわ、なんか白黒つけようぜ!みたいな感じっていうか。
なんですけど、個人的な体感としては、未明の月食を抜けてからはなんかすごく楽というかほっこりしていたりします。
ホロスコープとは真逆な体感がなんだろうという気がします。
私の場合は、月食の太陽が出生のホロスコープのIC軸にほぼ乗っかっていて(っていうことは、月+火星がMC上にあるってことなんだが)、それもなんかありそうだなという気はします。
例年この時期は、太陽がIC付近に来て、私の出生のミスティックレクタングル+MCと合わせてグランドセクスタイルを形成します。
なので、この時期は毎年マークしているんですが、今年はとうとう月食が来たね!って感じねー。
思ったよりはほんわかしているので良かったかな。
ま、暑さ対策というかピッタ対策というか、そういうのがうまく行っていて、無用なイライラとか怒りとかが湧きにくくなっているから、というのはある気がしますし、これまでずっとGOサインが出そうで出なかったものが、そろそろ動きそうになっているというのもある気がします。
朝起きると何かに気づいていたってことがあるんですが、昨日の朝は、
好きも嫌いも一枚岩でなくてもいい
っていうのが心に残っていました。
自分に対してもそうだし人に対してもそう。
自分の好きなところも嫌いなところもあっていいし
人に対しても好きなところも嫌いなところもあっていい
自分についても人についても、好きなところも嫌いなところもあるっていうのは当然分かっていましたが、
好きか
嫌いか
どちらか一色にまとめなければならないと思っていたようです。
好きでも嫌いでもどちらでもいいんだけど、
好きか嫌いか一色に染めるっていうのが多分しんどさにつながってたな。
と書いてみると、案外月食+火星に天王星のスクエアとつながるかもしれないと思ったりしました。
白黒つけようぜ!って感じでは全然ないですけど、
大岡裁き的な白黒のつけ方ではあるのかもしれない。
月+火星は攻撃的な感情って感じがします。
好き一色にするにも嫌い一色にするにも、どこか暴力的な側面が出てきがちで、
それを天王星が斜め上から仲介する感じ。
調停ではなくてスクエアなので、全然大団円ではなくて、なんかありそうな気はしますが。
月はみずがめ座にいるので、博愛主義とか人類愛みたいなものを再考してもいいのかもしれない。
みずがめ座は社会の冥利を超えて多様性を認めていくという側面があるわけですが、多様性を認めていく際に、自分の中の「好き」と「嫌い」を超えていく必要はあるんだな。
「好き」と「嫌い」を超えていくというときに、私の場合はすべてを「好き」に塗り替えていくという方向に行きがちだったけど、
「嫌いなものは嫌いでいいじゃない」でいいんだなーという感じですかね。
好きな部分嫌いな部分をひっくるめて自分という総体であるし、
相手との付き合いも、好きな部分嫌いな部分をひっくるめての付き合いである。
というのが沢山沢山揃ってくると、「多様性」の中で生きられる気がする。
・・・・っていう記事を書いていたんですけど、今回の月食について検索をかけている間にすごいことに気づいたので以下がメイン。
こんな記事がありました。
半年前の2月16日、
その頃から
・取り組んできたこと
・努力を重ねてきたこと
・議論していたこと
・交渉を重ねてきたこと
・・・そういうものがあるなら、
そろそろ答えが出るはず。
よく見ると、7月26日の水星逆行に合わせてってことで、半年後の月食ってことではないみたいなんですが、この記事読んで、半年前のみずがめ座新月の頃に何やっとったかなと思って思い出してみました。
2月16日付近って骨格診断に興味を持って服の買い替えを始めた時期なんですよねー。
ここらへんの話↓
で、こんな記事があったんですけど。
明日の水瓶座日食、
最大のテーマはズバリ、
「セルフイメージの刷新」。
だったんだそうですね。
なんで「セルフイメージの刷新」なのかなーと思ったら、
この日、
日食が起こるのが
天空の 第1ハウス ということは・・・
宇宙が求めているのはズバリ、
「セルフイメージの刷新」――
これに尽きます。
※この日というのは、2月16日のみずがめ座新月(日食)のことです。
だそうです。
そのまんまな感じ。
服ってセルフイメージと直結するじゃないですか。
服が変わったことで人間関係とか自己評価とか変わったと思うんです。
その半年後の今どうなっているかというと、なんかまた動き始めていて、1年の間にいろいろ変わるかもしれません。
明日(※7月28日)の皆既月食は
滅多にない「トリプル食(蝕)」の
真ん中にあって
しかも唯一、
ドラゴン”テイル”の
コンジャンクション(重なること)なので
「もう十分やった、やり切った」
「もういい加減、次にいこうよ」
という状態。
余力があるなら
まだ頑張り続けるのもいいけれど、
ここでいったん、
区切りをつけるのも悪くありません。
そうそうそんな感じ。
こんな感じで、新月満月わりとナチュラルに使ってるんですけど、今年はもうちょっと強化してもいいのかなー。
Keikoさんという方は、こういう言い方でいいのか分からないんですけど、現世利益的な願い事が上手い気がするんですよね。
新月満月いろんな人が言ってますが、何に効くかは言っている人の得意分野によるってところがあって。
私の場合は個人的に使っているだけですが、心理的な領域と能力開発はかなりイケてると思います。
そこがもうひと押しできると面白いのかな、というのが、現世利益とか社会的成功とか。
今の気分としてはそんな感じ。
2018年9月からのパワーウィッシュノートは、予約販売中だからかリンクが上手く出ませんが、「パワーウィッシュノート2019」検索をかけると出てくるね。
これとかも結構気になる。
![宇宙のサインを読み解く POWER WISH ANCHORING CARDS ([バラエティ]) 宇宙のサインを読み解く POWER WISH ANCHORING CARDS ([バラエティ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61e2MnaEiyL._SL160_.jpg)
宇宙のサインを読み解く POWER WISH ANCHORING CARDS ([バラエティ])
- 作者: Keiko
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/03/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る