年末からずーっとオートミール粥を食べていましたが、そろそろ4.5キロの底が見えてきて、お米に戻してもいいかなと思い始めました。
しかし、オートミール粥はひとつの鍋で完結してしまうため、ご飯とおかずとか無理!と思って、もう4.5キロ買おうかどうしようか迷っていました。
そんなときに、勝間和代さんの記事がアップされていました。
炊き込みご飯の具がめっちゃ多い版でした。
これいけるかも、と思って作ってみました。
具は勝間和代さんのとだいたい同じですが、豚肉そぼろとごぼうを足しています。
お米は無洗米1合、具の量は適当です。
味付けは関西風濃縮だし。
炊飯専用にしているゼロ活力鍋のM(3リットル、5.5合炊き)で炊きました。
量が少ないので5.5合炊きでも余裕。
2回分のつもりだったので、1回分をどんぶりに入れました。
ってくらい具が多いです。
(せっかく買ったお茶碗の出番が全然ない)
加熱時間がちょっと長かったのか、具が柔らかくなってしまいましたが、味自体はおいしかったです。
かぼちゃが入っているし、満足度が高いです。
残った具は小分けにして冷凍。
明日以降のズボラ飯の素。
4月に入ったらお弁当をどうしようかと思っていたんですが、これは案外いけるかも。
夜の間にセットしておいて、朝炊いて大きめのタッパーに詰めればいいので。
ちなみに、今回は和風の味にしてみましたが、洋風でも中華でもありな気がします。
具もお好みで。
クックパッドの具沢山の炊き込みご飯
勝間和代さんは動物性たんぱく質を取らないそうですが、私は肉命!なので入れたいです。
鮭とか1切入れて炊き上がった後にほぐすのもありかなと思いました。
鮭とコーン缶とキャベツとか。