PCがいろいろヤバい気がするんですけど。
お願いだから成績つけてバックアップ取るまで持ちこたえて。
新しいのは1月末に届いていて、最低限のセットアップだけして放ってあります。
とうとうWin10ユーザーになるのか。。。。。
それはさておき、久しぶりに村上アニーシャさんのブログを覗くと面白い記事がアップされていたので2回にわたりリンクしたいと思います。
今日は
ブラーミな日常のススメ。 ~脳ヂカラアップ、ついでにむくみ&肥満予防
(飛べなかったのでリンク貼りなおしました)
ブラーミは毎日飲んでます&髪の毛を洗うときに混ぜてます。
ブラーミは2種類あって、バコパとセンテラ(ゴツコラ、ツボクサ)です。
村上アニーシャさんのところで買ったのはセンテラです。
飲むのはセンテラのほうが好きかも。
ほかのところで買ったブラーミオイルはバコパじゃないかなーって気がします。2本とも芋けんぴみたいなニオイがするから。(センテラからは芋けんぴのニオイはしないので)
ブラーミは、一応頭脳労働者なので必須やろ!と思って摂っています。
摂り始めてからわりとすぐに頭がすっきりしました。
今回リンクした記事はブラーミが頭脳によいというだけではなくて微小循環やリンパの循環によいという話です。
(参考)微小循環について
ここらへんの話は思い当たる節があって、最近は1日3コマ授業をやっても足がむくまないです。
以前は足や腰がだるかったと思うんですけど。
これってもしかして血流とかリンパの流れがよくなったということなのか?
ブラーミだけを摂っているわけではないので、ブラーミのおかげなのだと明言することはできませんが。
しかし、微小循環が改善されるから頭がすっきりするというのはアリな気がします。
栄養補助食品が増えすぎているので、コアなものとオプションを分けようかなと思っているのですが、
コアはチャワンプラッシュとシャタバリカルパでいいかなと思っていましたが、ブラーミも入れようかな。
いい加減頭脳労働はやめたいですが、だからといって肉体労働できるわけでなし。
ライブドアブログでお買い物記録をつけ始めてます。