突然ですが、ふと気づきました。
わたくし今まで男尊女卑というものに殆ど出会ってこなかったんだなと。
世代的には男女同権が浸透したかなという感じの時期ではありますし、上の世代も業績命で性別は二の次みたいな方が多かったですし、周りに女性が多かったというのもあります。
ホントにこれ男尊女卑よねっていう態度に出会ったのは数えるくらい。
男尊女卑センサーがあまりにもショボすぎてスルーしているっていうもあると思います。
なぜこういうことを思ったかというと、以前出会った方がもしかしたらちょっとひねりのある男尊女卑かもしれないと気づいたので。
非常に物腰の柔らかい方でしたが、何かすごくモヤモヤが残って、何なのかなーと思っていたら、その方は、女性なるものは(大したことないので)俺が導かねばならないみたいなことを思っていたみたいです。
その方何を言ってるのか全然分からなくて、何やろーと思ってたら、ふと、もしかしてこれも男尊女卑?と思ったのでした。
たぶん、普通の女性であれば、「●●さんすごいですね!」みたいなことになるのでしょうが、わたくしなにぶん普通じゃないので。。。。向こうもさぞ居心地が悪かったことでしょう。
書いていて学生時代のことを思い出しました。
ある時期、周りの男子からイヤそうに「お前B型か」みたいなことを立て続けに言われたことがあったんですけど、私のほうからしたら「だから?」って感じで。
ステレオタイプというかカテゴリというか、そういうので見る人はとりあえずあまり好きではないかもしれません。
もうちょっと中味を見て欲しいというか、人って中味見たほうが楽しくないですか。
0歳児でさえ個性があるというのに。