しょうゆ麹とか寒麹、コチュジャンみたいな調味料だと、米麹もそれほどたくさんは要りませんが、甘酒を作りはじめると、途端に消費量がアップします。
(1回量はそれほど多くありませんが、たとえば週1で作っていると、1キロでもすぐです)
スーパーで売っている200グラムパックとかだと割高になるので、コスパを下げるなら大袋です。
【富澤商店】
町田が本店のお菓子の材料などを売っているお店です。
首都圏を中心に店舗が増えてますので、近くにお店がある場合は覗いてみてください。
ネットショップもあります。
生麹です。
1キロで1200円くらいです。
1キロだと、冷凍庫での保管がいいと思います。
【鶴味噌醸造 株式会社】
福岡県の柳川市の会社です。
また福岡。なぜかご縁が。
生麹は冷凍保存・・・・しかし私の冷凍庫は肉でいっぱい。
→乾燥麹をまとめ買いしたい・・・・・
ということで、こちらのサイトに紹介されていた↓鶴味噌醸造の乾燥麹を取り寄せてみました。
甘酒の作り方基本編 :少量の米麹で甘くおいしい!必要なのは時間だけ! | かめのて.com
買おうと思った理由は、主にコスパですかね。500グラム540円プラス送料400円なので、電車に乗って1キロずつ買うよりもいいかなと。
まだ富澤商店の生麹が残っていますが、つい開けてしまった・・・・
リンク先のかめのて.comさんが、
こちらの米麹は、きっちり甘みが出せて、かつ雑味や癖がないのでおすすめです。
と書いていらっしゃいますが、確かに甘いです。
ただ、富澤商店の生麹100グラムで作った甘酒と、鶴味噌醸造の乾燥麹100グラムで作ったものとでは、乾燥麹のほうが、麹の量が多くなるはずなので、富澤商店の麹の量を増やして作ってみようかな。
と思って、富澤商店の生麹を200グラム(いつもは100グラム)にして作ってみたら、確かに甘くなりました。
が、甘さが100グラムのときとは違うかも?
味が濃いです。
私はどっちかっていうと100グラムのときのほうが好みかもー。
早作り(麹だけで甘酒を作る方法)だと、また味が違うんでしょうねー。
買うときに見るところは、
- 生麹か乾燥麹か
違いはいろいろあるようですが(生麹 乾燥麹とかで検索かけてみてください)保存方法が違います。
ものすごくざっくりいうと、乾燥麹は冷蔵庫でもそこそこの期間保存できるみたいですが、生麹を長期保存しようと思ったら冷凍庫がいいみたいです。
1キロ買って、1回に200グラム使うとすると週1の使用で5週間、100グラムだと10週間なので、冷凍庫が無難です。
- 値段と送料、量
サイトやお店によってピンきりなので、コスパとかレビューとか大事かなと思います。
そんなに頻繁に作らないのであれば、スーパーの200グラムとかので十分かもしれませんし。